【4月イベントスケジュール】
11日には「ありがとう!依存宣言!! 感謝祭」開催! 16日、20日には「釜芸・詩の講座」の追加開催があります☆
※今月から<ひと花センター表現プログラム>の予定をココルームで公開することになりました。
-------------------------------
1日のイベント
散歩の会<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月1日(水)9:30~12:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
ガイド:石井聖美
ガイドさんといっしょにみんなでおでかけします。みなれたまちに隠れた名所をたずねます。
石井聖美(いしいのぞみ)【ガイド】
大阪プロガイドマネジメント協会理事。大阪人とは思えないほどスローテンポで話すが、生粋の大阪のオバチャン。週に1度は大阪城に行くという大阪城マニアでもあり。というか、大阪のことはかなり詳しい。2008年度「クイズ大阪NO1決定戦」出場者。通称「いらんこと何でも知ってる石井さん」
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
◇ ◇ ◇
パソコン教室
日 時:4月1日(水)18:00~19:00
参加費:500円
場 所:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
電源ぽちっとつけるところから始める、初心者のためのパソコン教室。パソコンの先生も募集しています(ボランティアです)。基本的なことが教えられる方ならどなたでも大丈夫です。
-------------------------------
2日のイベント
美術の時間<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月2日(木)13:00~15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:前川紘士
みんなで現代美術に挑戦します。
前川紘士(まえかわこうじ)【美術家】
2006年、京都市立芸術大学制作展奨励賞受賞。近年は、病院でのプロジェクトのフィードバックを得るために継続しているリサーチ・プロジェクト「半外プロジェクトP&I」や各地でのワークショップやパフォーマンス、ZINEの制作や配布などを通して展開している「オープン・キーホルダー」など、展覧会に限らない活動も継続して展開している。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
3日のイベント
今日の出会いを体験する<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月3日(金)13:00〜15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:岩橋由莉
日々の出会いを大切に。みんなでいろいろなことをおしゃべりします。
岩橋由莉(いわはしゆり)【表現教育実践家】
乳幼児から高齢者までを対象に、その時の場と人の間に生まれるものを感じて表現していく「受信から始まる表現」として独自のプログラム「コミュニケーション・アーツ」を熊野の森から都心のビル街まで日本各地で展開中。http://haraiso.com
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
6日のイベント
山王ミニ夜まわり
日 時:4月6日(月)夜まわり開始20:00
※20:00から参加される方は10分ほど早めにきて「ひとことメッセージ」をお願いします。
参加費:無料・カンパ歓迎!
集 合:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
山王周辺で野宿されている方をたずねて、おむすびなどを渡しながら体調についてうかがったりします。
16:00頃~ おむすびなどすこしづつ準備
19:00頃~ みんなでごはん(700円)、ミーティング、ひとことメッセージ書き
< div>20:00すぎ 夜まわり開始
21:00頃 ふりかえり・終了
-------------------------------
8日のイベント
釜ヶ崎芸術大学【合唱部】
日 時:4月8日(水)18:30~20:30
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:禁酒の館(大阪市西成区萩之茶屋3-1-8)
講 師:山本則幸
釜ヶ崎芸術大学「合唱部」。歌いたい歌を、歌いたいように歌います。一人で歌うのもいいけど、声を合わせて歌うのも楽しいですよ。
山本則幸(やまもとのりゆき)【合唱指導】
大学時代より合唱を始める。現在、関西合唱団団長、松原ぞうれっしゃ合唱団、コーラス3びきのくまなど大人と子どもの合唱団、そよかぜコーラスなどの指揮。池辺晋一郎、西村朗、千原英喜、押尾コータローなど委嘱作品の企画にも携わる。
◇ ◇ ◇
詩の学校
日 時:4月8日(水)19:00~21:00
参加費:1000円
会 場:應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
1回だけの参加もOKです。現在、自主運営方式で開催中。筆記用具、ノートか紙を持参してください。 詳細はこちら→http://www.kanayo-net.com/poem_school/
-------------------------------
9日のイベント
演劇ワークショップ<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月9日(金)13:00~15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:沖田都
ひと花笑劇団誕生。台本から舞台美術までみんなで手づくりの演劇。その手はじめになるかも?
沖田都(おきたみやこ)【俳優】
福岡県北九州市出身。18才より演劇をはじめる。劇団・公共劇場・商店街などとの協同を経て、現在ココルームのスタッフ。ここで出会う人たちに励まされ少し太った。日々の生活の中に演劇を見つけることを喜びにしている。ひと花センターでは、もっぱらゲームで遊んだあとにハチャメチャ即興劇をやっている。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
11日のイベント
ありがとう!依存宣言!!感謝祭
日 時:4月11日(土)16:30~18:30
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
講 師:上田假奈代(詩依存)、西川勝(哲学依存)、西真如(アフリカ依存)、宮本友介(娘依存)、原田麻以(甘味依存)、ほか
「迷惑かけて、ありがとう」 これまで依存してきたいろんないろんな事、人、もの・・・に 日頃の感謝の気持ちをこめて、感謝状をつくたり、話してみたりしてみましょう。 自分はなにも依存してない、と思うあなた。胸に手をおいて考えてみてください。空気には?水には? 人はひとりでは生きてられませんもん。 わたしたちは多くの関係のなかに生きています。 依存を語ることからみえてくる生き方、死に方をちょっと考えてみませんか。 主催:依存学研究 会実行員会「釜ヶ崎における、孤独のなかでさまざまな依存とつきあう知恵と日常の実践研究」 助成:依存学推進協議会
-------------------------------
14日のイベント
じゆうな音楽<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月14日(火)13:00~15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:ひきたま
歌あり、手作り楽器あり、たのしい音楽の時間です。
ひきたま【音楽家】
カリンバ奏者。ライブなどさまざまな音楽活動で活躍。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
15日のイベント
書のワークショップ<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月15日(水)13:00~15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:田面遥華
お手本を写す「書道」とはひと味ちがう「書」の時間です。
田面遙華(たずらようか)【書家】
幼少から書道を学び、現在書道家として活動。さまざまなアートに触れ、イベント参加や作品を制作する。 他のジャンルのアートとのコラボレーションやライブ書道も行う。 墨の持っている独特の雰囲気を活かし 、手書きの味のある書を取り込み、名刺やタイトルロゴ、筆文字の看板などデザインする。 女性的な線で大胆でもあり繊細さを活かした書を書く。 田面遙華ブログ「言の葉の羽音」http://youkasho.exblog.jp/
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
◇ ◇ ◇
えんがわ健康相談会
日 時:4月15日(水)14:00~15:00
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:カマン!メディアセンター(大阪市太子1-11-6 ココルーム向かい)
血圧をはかり、おくちのケアを学びましょう。看護士さんと歯科衛生士さんが来て、みんなの相談にのってくださいます。
◇ ◇ ◇
パソコン教室
日 時:4月15日(水)18:00~19:00
参加費:500円
場 所:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
電源ぽちっとつけるところから始める、初心者のためのパソコン教室。パソコンの先生も募集しています(ボランティアです)。基本的なことが教えられる方ならどなたでも大丈夫です。
-------------------------------
16日のイベント
釜ヶ崎芸術大学【詩】
日 時:4月16日(木)14:00~16:00
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:西成市民館(大阪市西成区萩之茶屋2-9-1)
講 師:上田 假奈代
釜芸・詩の講義が追加開講されます☆
上田 假奈代(うえだかなよ)【詩人・詩業家】
1969年生まれ。3歳より詩作、17歳から朗読をはじめる。92年から多様な人々にむけて詩のワークショップを行う。「こころのたねとして」など、さまざまなワークショップメソッドを開発する。ココルーム代表。
釜ヶ崎芸術大学2014-15
http://www.kama-media.org/japanese/geidai2014/
予定表一覧(pdfです)
http://www.cocoroom.org/about/pdf/kamagei_2014.pdf
-------------------------------
18日のイベント
みんなであそぼう げんきまつり!
日 時:4月18日(土)13:00~16:00 ※雨天の場合秋に延期
場 所:三角公園(萩之茶屋南公園 大阪府大阪市西成区萩之茶屋3丁目7)
主 催:釜ヶ崎キリスト教協友会・げんきまつり実行委員会
あそびもいろいろ! 綱引きや紙芝居もあるよ! 喫茶には、お茶とジュースがあるよ! けん玉・こま・手作りおもちゃ・ストラックアウト・卓球・あきカン釣り・ひこうきビンゴ・デカデカジェンガ。ゲーム券・のみもの券は当日12時45分から配布します。ココルームは工作コーナーで参加します☆
-------------------------------
20日のイベント
釜ヶ崎芸術大学【詩】
日 時:4月20日(月)13:00~15:00
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:太子会館老人憩の家(大阪市西成区太子1-8-12)
講 師:上田 假奈代
釜芸・詩の講義が追加開講されます☆
上田 假奈代(うえだかなよ)【詩人・詩業家】
1969年生まれ。3歳より詩作、17歳から朗読をはじめる。92年から多様な人々にむけて詩のワークショップを行う。「こころのたねとして」など、さまざまなワークショップメソッドを開発する。ココルーム代表。
◇ ◇ ◇
あっこちゃんの会<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月20日(月)15:30~17:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:西川勝・宮本友介
臨床哲学者でもある西川先生と日常のさまざまなことを変幻自在にかたります。
西川勝(にしかわまさる)【臨床哲学】
2003年大阪大学大学院文学研究科臨床哲学博士前期課程修了。 精神科病棟での見習い看護師を皮切りに、人工血液透析、老人介護施設と職場を移しつつ、二十数年にわたって臨床の現場での経験を積む。その一方で、関西大学の二部、大阪大学大学院文学研究科にて哲学を学び、看護の実際に即してケアのあり方をめぐる哲学的考察をおこなう。現在は「認知症ケア」に関わるコミュニケーションの研究・実践を進行中。
宮本友介(みやもとゆうすけ)【心理学】
2003年大阪大学大学院人間科学研究 科博士後期課程中退。修士(人間科学)。 大阪大学大学院人間科学研究科助教を兼任。専門は、心理統計学・認知心理学。 「心理モデルおよび行動データ分析のための統計手法の開発」と「協調学習による情報教育」をテーマに研究してきました。現在は,これらの手法を実践の場でいかにして活かすことができるかに関心を持っています。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
21日のイベント
こころぎカフェ
日 時:4月21日(火)14:00~16:00
参加費:無料・カンパ歓迎
場 所:支援ハウス 路木(大阪府大阪市西成区萩之茶屋2丁目7−7)
ココルームから出張カフェ。簡単に作れて食べられるものをご用意します。ぜひご一緒にいかがですか。
-------------------------------
23日のイベント
詩の時間<ひと花センター表現プログラム
日 時:4月23日(月)13:00~15:00
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:上田 假奈代
上田假奈代【詩人・詩業家】
1969年生まれ。3歳より詩作、17歳から朗読をはじめる。92年から多様な人々にむけて詩のワークショップを行う。「こころのたねとして」など、さまざまなワークショップメソッドを開発する。ココルーム代表。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/
-------------------------------
24日のイベント
「うさぎ!」を読む会
日 時:4月24日(土)19:30~
参加費:300円(お茶・お菓子つき)もしくはワンドリンクオーダー
場 所:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
小沢健二の「うさぎ!」をみんなで読みます。
-------------------------------
25日のイベント
釜ヶ崎冰志(ひょうし)句会
日 時:4月25日(土)15:00~16:00
参加費:無料・カンパ歓迎
会 場:ココルーム(大阪市西成区山王1-15-11)
みんなで季節の俳句を詠みます。毎月いつも使っていない部分のあたまを使うたいせつな時間です。
-------------------------------
27日のイベント
こころとからだをほぐす<ひと花センター表現プログラム>
日 時:4月27日(月)13:00~14:30
会 場:ひと花センター(大阪市西成区花園北1-2-19)
参 加:登録制・ボランティア/見学 歓迎
講 師:エメスズキ
ゆっくりふかく動いて、こころとからだをほぐします。
エメスズキ(えめすずき)【ダンサー】
パフォーマーとして関西を中心に国内外で作品を発表。「ダンス」を通して、さまざまな人々や地域との関係をつくり、その経緯をプロジェクトとして公開する形式をスタート。障がいのある人・高齢者対象ワークショップなども継続して行う。「+ちいさなこどもたち」プロジェクトを進行中。
ひと花センター表現プログラムのブログ
http://www.hitohanap.org/category/expression/